2013-01-01から1年間の記事一覧

【再掲載】志木消防署宗岡分署設置案

どうも荒川鯉師です。 私がこの案をブログに示したのが、2012年4月9日の事でして、あれから1年後の2013年にまさか、志木市がこの案に本格的始動するとは、当時夢にも思わず、ぺらぺらと能書きたれた当時の私を恨みます。さて、前置きが長くなりましたが、志…

郷土史研究46

どうも荒川鯉師です。 ブログの掲載も久しぶりなのに、郷土史研究の掲載も久しぶりですが、もうそろそろこの郷土史研究も個人的な理由で最終回が見えて来た所であります。 そんなこんなで今回は、前回調査した『横堤』の追記調査を紹介致します。それではど…

安讃備紀行まとめ

どうも荒川鯉師です。 第1回から第26回と番外編1〜3、そして今回のまとめを含めて計30回分をリンクとして置いときます。 お暇な方は、旅行感覚がバラバラな拙いブログに目を通して下さい。宜しくお願いします。安讃備紀行1(紀行概略)安讃備紀行2(尾道艮神…

安讃備紀行(番外編3:最終回)

どうも荒川鯉師です。 そう言えば、この紀行で宿泊地を紹介した事がありませんでした。 私達が宿泊したのは、広島県尾道市の千光寺公園の近所にある『千光寺山荘』様に泊まらせていただきました。 尾道水道に面した東側客室の和室10畳で、朝日や夜景を観るに…

安讃備紀行(番外編2)

どうも荒川鯉師です。 さて、あと数カ月ちょっとで去年の話になってしまいます。時が流れると言うのは大変早いモノです。来年の話をすると、鬼が笑うと言いますが、去年の話をすると誰が笑うのでしょうか? まぁそんなこんなで、参りましょう。今回は、尾道…

安讃備紀行(番外編1)

どうも荒川鯉師です。 安讃備紀行の番外編としてお送り致しますが、今回は食文化と言う点から見てみたいと思います。 最終日に赴いた愛媛県今治市の大三島に鎮座されている『大山祇神社』のそばにある寿司屋に入った時のお話。因みに鳥居すぐそばの寿司屋で…

未明の福島沖地震のまとめ(速報値)

どうも荒川鯉師です。 去る10月26日2時10分頃、福島県沖深さ約10kmを震源とするM7.1の地震が発生。宮城県・福島県・茨城県・栃木県で最大震度4を観測。またこの地震により、岩手県〜千葉県九十九里・房総に『津波注意報』を発令。02時54分に岩手県大船渡市で…

安讃備紀行26(最終回)

どうも荒川鯉師です。 本日をもちまして、安讃備紀行を終了します。約2ヵ月に及ぶブログの掲載でしたが、ここで終わりにしたいと思います。 ではご覧頂きましょう『往復経路』です。どうぞ。 往復経路(大宮−新尾道) 行き 大宮 | |東北本線 | 上野 | |…

安讃備紀行25

どうも荒川鯉師です。 4日目に赴いた『金刀比羅宮』ですが、ここは階段が長い事で有名です。 そこで、今回は階段のみの写真でこのブログをまとめようと思います。 それでは『金刀比羅宮階段』をどうぞ。 金刀比羅宮階段 - 階段の辛さ…伝わらないなぁ…。 次回…

安讃備紀行24

どうも荒川鯉師です。 岡山県を旅行した中で、数少ない神社以外の場所の一つであります『旧閑谷学校』の敷地内を紹介致します。 それではどうぞ。 旧閑谷学校の各構造物 校門 聖廟(後述)の正門として建てられたもので、閑谷学校の校門でもある。 中国最古…

平成25年台風26号埼玉県被害状況まとめ(速報値)

どうも荒川鯉師です。 平成25年台風26号の被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。 埼玉県よりインターネットを通じて『台風26号に伴う被害状況等について』が速報値で随時発表されていました。 ここでは、その発表をまとめたものを掲載したいと思いま…

安讃備紀行23

どうも荒川鯉師です。 今回紹介するのは、岡山県に鎮座されます吉備津神社の境内にある『御竈殿』に伝わる『御釜鳴動神事』を紹介します。それではどうぞ。 吉備津神社御釜鳴動神事 1579(天正七)年に再建された全長360mに及ぶ長い廻廊を進むと、多くの摂社…

安讃備紀行22

どうも荒川鯉師です。 さて、ここまで月日が流れると、思い出を回想しながらのブログ制作になります。 ここではございますが、資料提供として広島県観光協会にお礼申し上げます。 では参りましょう。今回紹介するのは『厳島神社の大鳥居』です。それではどう…

安讃備紀行21

どうも荒川鯉師です。 さて、厳島神社が鎮座する宮島には多くの神社が鎮座されています。 そんな訳で今回は我々が参拝する事の出来た神社を紹介致しましょう。どうぞ。 宮島に鎮座する各神社 大元神社 御祭神は国常立尊・大山祇神・保食神を祀る。 御鎮座さ…

安讃備紀行20

どうも荒川鯉師です。 厳島神社では、多くの摂社・末社が存在していますが、その手始めとしてこちらの神社を紹介致しましょう。『豊国神社』またの名を『千畳閣』を紹介致します。それではどうぞ。 千畳閣 千畳閣は本名『豊国神社』と言い、御祭神に豊臣秀吉…

安讃備紀行19

どうも荒川鯉師です。 自称「井戸好き」として行動している私ですが、旅行の先々で多くの「井戸」を観ています。特に「井戸ポンプ」はそのフォルムや機能性重視の良さ、そしてピストン運動などの物理法則を利用している点など、興味が尽きません。 ですが、…

安讃備紀行18

どうも荒川鯉師です。 粗方の説明は、約2ヵ月を要して終了しましたので、道中で出くわしたものなど細かいものを紹介致します。 なお、長く続くと予想されます。御了承下さい。 住吉神社 尾道市の港に鎮座する当社は、御祭神を底筒男命・中筒男命・表筒男命を…

安讃備紀行17

どうも荒川鯉師です。 大三島に向かう為に使用した道路『しまなみ海道』を紹介したいと思います。それではどうぞ。 しまなみ海道 実際の道路名は『西瀬戸自動車道』であり、西瀬戸自動車道周辺地域振興協議会が公募した愛称が「瀬戸内しまなみ海道」または「…

安讃備紀行16

どうも荒川鯉師です。 8月に行った旅行がまさか10月まで延びるとは思わず、最早訳のわからないブログになっていますが、そこは置いといて、進めて参ります。 と言う訳で今回紹介する場所は愛媛県大三島に鎮座されます『井田八幡神社』を紹介致します。それで…

SNSデマ拡散の恐ろしさ

どうも荒川鯉師です。 去る5月17日(金)午前6時45分頃に発生した与野駅付近で男性の遺体が発見されたニュースは、通勤ラッシュと合わさり首都圏に大きな影響をもたらした事は、記憶に残る方もいるかと思います。死因は、男性が自宅マンションから飛び降りた…

安讃備紀行-15

どうも荒川鯉師です。 さて本日は、2日目に赴いた広島県で体験した壮絶な物語の一部分です。 全ては事実であり、捻じ曲げ・誇張はしておりません。誇張したら世紀末のお話になってしまいます。 それでは、どうぞ。 広島市内の恐怖 私が広島お好み焼きに舌鼓…

平成25年台風18号埼玉県被害状況まとめ(速報値)

どうも荒川鯉師です。 平成25年台風18号の被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。 埼玉県よりインターネットを通じて『台風18号に伴う被害状況等について』が速報値で随時発表されていました。 ここでは、その発表をまとめたものを掲載したいと思いま…

安讃備紀行-14

どうも荒川鯉師です。 さて、長い様で短かった本旅行も最終日になってしまいました。 そんな訳で、今回紹介するのはしまなみ海道を使用し、一路愛媛県今治市の大三島に鎮座されます『大山祇神社』を紹介致します。それではどうぞ。 大山祇神社 愛媛県今治市…

安讃備紀行-13

どうも荒川鯉師です。 大麻神社を後にした私達が向ったのは、丸亀市の象徴的存在「讃岐富士」の山腹にある神社『飯神社』を紹介致します。それではどうぞ。 飯神社 鎮座地は、香川県丸亀市に位置し、御祭神は、飯依比古命・少彦名命を祀る。讃岐国鵜足群の式…

安讃備紀行-12

どうも荒川鯉師です。 昨日は紀行文から離れ、台風前のお話でしたが、午前中を中心に暴風雨に見舞われた埼玉県を離れ、今現在、軽井沢にいますがこの話はまた今度。さて、紀行文の本題に戻りたいと思います。 金刀比羅宮を後にした私は、行きに見つけた『大…

台風前の集中豪雨

どうも荒川鯉師です。 さて、安讃備紀行を一時中断して、今回はこちらを紹介致します。 午前中を中心に豪雨に見舞われた埼玉県ですが、午後はこれでもかと晴れ渡り、天気の急変はさすが台風が近づいているなっと感心している今日この頃ですが、散歩中に、さ…

安讃備紀行-11

どうも荒川鯉師です。 瀬戸大橋を渡橋した一行が向かうのは、「こんぴらさん」で有名な、金刀比羅宮を参拝します。若干、文字数が少ない気もしますが、それではどうぞ。 金刀比羅宮 讃岐平野を見下ろす象頭山(琴平山)の中腹に鎮座し、「こんぴらさん」の名…

安讃備紀行-10

どうも荒川鯉師です。 滞在4日目を迎え、向ったのは香川県に行きました。それでは、本州から向うのに重要な橋梁『瀬戸大橋』を紹介致します。それではどうぞ。 瀬戸大橋 瀬戸大橋は、岡山県倉敷市〜香川県坂出市を結ぶ総延長12,300mの橋梁の総称です。瀬戸中…

安讃備紀行-9

どうも荒川鯉師です。 この紀行文は一体いつになったら終わるのか?まだ3日目なんですね。4泊5日したので、まだまだ先は長いですが、ゆっくりゆっくり書いて行きましょう。 そんな訳で今回は、倉敷川畔に広がる蔵屋敷群を紹介致します。それではどうぞ。 倉…

安讃備紀行-8

どうも荒川鯉師です。 暫く空けてしまいましたが、いよいよ卒業研究が本腰に入りましたので、アッチコッチで文章を書く機会が増えてしまいました。 そんな訳で、吉備津彦神社を後にした我々は次に向ったのは岡山県の山奥にある『閑谷学校』に行きました。そ…